[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょこっとイジルと 雨が上がれば
実は車検を取りに行った日は
おお雨で ワイパーの切れが悪い~と思ってた
で、今日は六甲颪が吹き荒れてているけど
天気はいいので ワイパーのゴムを交換
元々ついてたブレードは純正じゃないので
ブレードごと交換することに(下の2本)
ちなみに在庫してるBOSH製です
=ブレードの取り外し方=
ブレードの真ん中に樹脂部分に爪があるので
それを押しながら アームの根元方向に抜きます
左右で長さが違います
長い方500mmが 運転席側
短い方450mmが 助手席です
アームも色あせてるので
コーナンオリジナル(ホームセンター)の缶スプレー¥198-
天気が良くて すぐに乾いてくれます
=アームの取り外し方=
アームの根元のナットを外します
アームのテンションが掛かってるので
注意しないと フロントガラスを傷つけます(注意してや)
取り付け部は スプラインが切ってあるので
少し左右に揺さぶると外れます
左右のアーム形状が違うので
ちゃんと覚えておいてください
取り付けの時に悩みますよ~
ちなみに 画像の上に移ってるのが助手席側
少し湾曲してるのが分かりますか?
ついでに フロントウインドーのワイパーが止まってる部分を磨きました
長年の汚れが こびりついてるので
超微粒子のコンパウンドで ゴシゴシ
この姿勢がけっこうキツイですが(汗
一通り磨いたら 外した部品を組み込み完成
これで雨が降るのが待ち遠しい!?
130系のクラウン、この部分は 普段はフルコンシールドなので見えませんが
こう言う部分が綺麗だと 気分良く乗れるもんですよ
あなたの車も 一度綺麗にしてみては?
=クラウン・プチ情報=
フルコンシールド=ワイパーを使用しない時は
ボンネットの中へ隠れてしまいます
積雪時にはワイパーアーム(ブレード分じゃなく)
を持ってガラス面にそって引き上げます
これは大量の雪が積もると
ボンネットからワイパーが出なくなるからです
戻す時は 逆の手順で!
寒冷地仕様はアーム形状が違うので
ワイパーアームを立てることができます
この情報は取り扱い説明書にも載ってます(汗
カウンター
Google
GoogleAdSence
カテゴリー
最新記事
- [06/30]
- [06/29]
- [06/28]
- [06/27]
- [06/26]
- [06/25]
- [06/24]
- [06/23]
- [06/22]
ブログ内検索
アーカイブ
忍者AD
アクセス解析